そらいろブログ– SoRaが日々思うことを色々書くブログ –

-
看護師【お局様にも好かれるSoRaが教える】「言葉」より大切な事
人間関係で、言葉よりも重要な「関係性」について説明しています -
看護師「辛い実習を上手く乗り越えるためのポイント」総まとめ ~事前学習から振り返りまで~
看護学校の実習、「辛い…」と思っている人が多いですよね…。事前学習、情報収集、アセスメント、関連図、計画立案、行動計画、SOAP、などなど難しいことも沢山あるし、指導者さんへの報告も怖い…。そんな辛いと思っている実習を少しでも楽しく乗り越えるためのポイントをそれぞれ記事にしてみました。この記事はその「まとめ」になります。※要点だけまとめて、詳細は各リンク先へどうぞ。 -
看護師代理意思決定:家族が代わりに決断をしなければならない時
大切な家族が入院をした時、本人の代わりに大事な「決断」を迫られることがあります。その時は何の前触れもなく、ある日突然目の前に訪れます。そんな医療現場の「代理意思決定」について書いてます -
看護師看護実習の「報告」のポイント ~明日が辛いあなたへ~
看護学生の時、報告ってすごく苦手でした。「根拠は?」「で?」っていうプレッシャーが…。少しでも報告への不安が無くなるように、報告のポイントをまとめてみました。 -
看護師「実習の振り返り・まとめ」が上手くなるポイント ~明日が辛いあなたへ~
各実習の最終日に「実習のまとめ」という、自分がその実習で何を学んだかを発表する機会ってありませんか?良い学びをしているのに、その学びを表現できていない「もったいない発表」をするたま人がいます。このポイントを意識したら、自分の学びを上手く表現できると思います。 -
看護師「苦手なSOAPが得意になる」書き方のポイント ~明日が辛いあなたへ~
看護師になってからも看護学生の時も苦戦するSOAP。実習中の看護学生を一番「睡眠不足」にする原因はこれかもしれません。「書き方が分からない」と頭を抱えている人も多い。そんな苦手な人が多いSOAPのポイントをまとめてみました。 -
看護師実習を楽にする「行動計画」のポイント ~明日が辛いあなたへ~
指導者さんに行動計画発表するのって緊張しますよね。朝から行動計画の指導されたら一日テンション下がりますよね?そこで「ツッコまれない行動計画」を立てるポイントを書いてみました。 -
看護師実習が楽になる「計画立案」の仕方 ~明日が辛いあなたへ~
このブログはこんな人が書いていますアセスメントをして、問題点を抽出したら、やってくるのが「計画立案」ですね。問題点別に詳しく計画を書いてくれている参考書があるので、迷うことは少ないと思っている人も多いかもしれません。しかし、計画をチェッ... -
看護師実習が楽になる「関連図」のポイント
関連図って面倒くさいですよね?すごく分かります。でも関連図の考え方って臨床出てからとっても役立ちます。苦手な人が多い「関連図」のポイントをまとめてみました。 -
看護師実習が楽になる「アセスメント」のポイント ~明日が辛いあなたへ~
看護学校の実習で、慣れない病棟、慣れないカルテからの「情報収集」って大変ですよね?情報収集が苦手という方に向けて「こうすれば上手く情報収集できる!」というポイントをまとめてみました