そらいろブログ– SoRaが日々思うことを色々書くブログ –

-
実習が楽になる計画立案の仕方 ~明日の実習がつらいあなたへ~
このブログはこんな人が書いています アセスメントをして、問題点を抽出したら、やってくるのが「計画立案」ですね。 問題点別に詳しく計画を書いてくれている参考書があるので、迷うことは少ないと思っている人も多いかもしれません。 しかし、計画をチェ... -
実習が楽になる関連図のポイント~明日の実習がつらいあなたへ~
関連図って面倒くさいですよね?すごく分かります。でも関連図の考え方って臨床出てからとっても役立ちます。苦手な人が多い「関連図」のポイントをまとめてみました。 -
実習が楽になるアセスメントのポイント ~明日が実習つらいあなたへ~
看護学校の実習で、慣れない病棟、慣れないカルテからの「情報収集」って大変ですよね?情報収集が苦手という方に向けて「こうすれば上手く情報収集できる!」というポイントをまとめてみました -
看護学生がつらい病院実習を楽に乗り越えるため実習を楽にする情報収集のポイント
看護学校の実習で、慣れない病棟、慣れないカルテからの「情報収集」って大変ですよね?情報収集が苦手という方に向けて「こうすれば上手く情報収集できる!」というポイントをまとめてみました -
看護学生向けつらい病院実習を楽に乗り越えるため事前学習のポイント
看護学生の実習につきものの「事前学習」。めんどくさいからって参考書をコピーするだけで終わっていませんか?コピーにひと手間加えるだけで、実習に使える資料に変身します。そんな実習に使える事前学習のポイントを書いています。 -
【お局様との関係激変】職場にいる苦手な人との関係が良くなる簡単な方法
自分の経験から、苦手な人と上手くか関わる方法を2つ紹介しています -
介護を一瞬で楽にする方法:重心を意識すれば介護も腰痛も楽になる
物には重心というものがあります。介護をする時は「自分自身の重心」と「相手の重心」を意識して、しっかり地面に足をつけて行うことで、介護を楽にすることができます -
介護を一瞬で楽にする方法「支持基底面を意識する」
支持基底面を意識するだけで、今までの介護の大変さが楽になるかもしれません。簡単に介護を楽にするための「支持基底面」について図を使って説明しています -
自己紹介
この記事は初投稿のため、簡単な自己紹介をしています(*'▽')