心理– category –
-
ブログ自分だけでやり遂げることが責任ではない!本当の責任を果たすなら「頼る」を意識する
「責任感」。学校や仕事など、日常生活の中でよく使う言葉の1つでしょう。自分は責任感が強いことが長所と思っていても、使い方を間違ってしまうと、短所になってしまいます。責任感が強いがゆえに、責任を背負いすぎたり、人の責任まで背負ってしまったりして、「責任感が強い」という長所を、自分で上手く受け入れることができず、つらく感じている人もいるでしょう。今回は、「責任感」について解説していきます。 -
心理【本当の共感とは?】人間関係に大事な「共感」に一番必要なのは「想像力」!
医療介護の世界で使う「共感」という言葉。一般的にも、誰かに共感してもらう、共感してあげたいという場面は、日常的によくあります。しかし、具体的にどういったものかが「共感」は意外と理解しにくいものです。「共感とは何か」「共感に必要な大事なこと」について、紹介します。
1