そらいろブログ– SoRaが日々思うことを色々書くブログ –
-
心とケア
怒りっぽかった僕が怒らなくなった簡単な方法 ~怒りの感情のコントロール法~
感情のコントロールって難しいですよね?僕は昔から感情、特に「怒り」の感情のコントロールがとても苦手でした。今回は「怒り」の感情のコントロールが苦手だった僕が、上手くコントロールできるようになった一番簡単な方法を紹介します。 -
心とケア
【看護師監修】HSPはキャパが狭い?実はキャパが広い理由とキャパオーバーの対処法
HSP(繊細さん)はキャパが狭いのではなく広い!その理由とキャパオーバーの原因を看護師目線で解説。エビデンスに基づいた実践方法と、キャパの広さを活かす生活改善法を紹介します。 -
看護学生
お局様にも好かれるSoRaが教える言葉より大切なこと
人間関係で、言葉よりも重要な「関係性」について説明しています -
看護学生
【現役看護師解説】実習がつらい看護学生の“あなたが”今日から成長できるヒント集|情報収集・SOAP・報告のコツ
「実習がつらい」「もう頑張れない」と感じていませんか? 現役看護師が、看護学生のあなたに向けて“今日から成長できるヒント”をわかりやすくまとめました。 -
家族介護
代理意思決定:家族が代わりに決断をしなければならない時
大切な家族が入院をした時、本人の代わりに大事な「決断」を迫られることがあります。その時は何の前触れもなく、ある日突然目の前に訪れます。そんな医療現場の「代理意思決定」について書いてます -
看護学生
看護実習の報告のポイント ~明日の実習がつらいあなたへ~
看護学生の時、報告ってすごく苦手でした。「根拠は?」「で?」っていうプレッシャーが…。少しでも報告への不安が無くなるように、報告のポイントをまとめてみました。 -
看護学生
【実習指導者が教える】実習の振り返りやまとめが上手くなるポイント3選 ~明日の実習がつらいあなたへ~
各実習の最終日に「実習のまとめ」という、自分がその実習で何を学んだかを発表する機会ってありませんか?良い学びをしているのに、その学びを表現できていない「もったいない発表」をするたま人がいます。このポイントを意識したら、自分の学びを上手く表現できると思います。 -
看護学生
SOAPでの看護記録の書き方をわかりやすく解説 ~明日の実習がつらいあなたへ~
看護師になってからも看護学生の時も苦戦するSOAP。実習中の看護学生を一番「睡眠不足」にする原因はこれかもしれません。「書き方が分からない」と頭を抱えている人も多い。そんな苦手な人が多いSOAPのポイントをまとめてみました。 -
看護学生
実習を楽にする行動計画のポイント ~明日の実習がつらいあなたへ~
指導者さんに行動計画発表するのって緊張しますよね。朝から行動計画の指導されたら一日テンション下がりますよね?そこで「ツッコまれない行動計画」を立てるポイントを書いてみました。 -
看護学生
実習が楽になる計画立案の仕方 ~明日の実習がつらいあなたへ~
このブログはこんな人が書いています アセスメントをして、問題点を抽出したら、やってくるのが「計画立案」ですね。 問題点別に詳しく計画を書いてくれている参考書があるので、迷うことは少ないと思っている人も多いかもしれません。 しかし、計画をチェ...
