そらいろブログ– SoRaが日々思うことを色々書くブログ –

-
HSPにおすすめの仕事とおすすめできない仕事 -仕事が続かない理由-
HSPの人は 仕事が続かない時、続けられない自分を責めてしまいますよね。何度も転職を経験してきた僕が「HSPにおすすめの仕事とおすすめできない仕事」について解説します。 -
もう限界!人間関係がつらい新人看護師が1年目を乗り越える方法
毎日のように「辛い」「辞めたい」「毎日泣いている」という投稿を見かけますそのストレスの大部分を占めているのが「人間関係」です。そこで今回は辛い人間関係を乗り越えるために「怒られてもメンタルを保つ方法」「苦手な先輩と仲良くする方法」について書いてみました。 -
トランスに重要な肩甲骨の使い方~簡単なコツで介護は楽になる~
健康の分野で注目されている「肩甲骨」。介護を楽にするためにも、とても大切です。なぜ肩甲骨が大切なのか、どのように肩甲骨を使うと介護が楽になるのか、上手く使えない人はどうしたらいいかなどを書いてみました。 -
看護学生の「個別性」入門ガイド|実習で看護計画が書ける3つの基本ステップ
看護学生が実習で悩む「個別性の看護計画」を徹底解説。定義の違い、具体例、書き方のステップまで網羅。明日から使える実習対策と指導者に評価されるポイントがわかります。 -
実習で心の折れた看護学生のモチベーションを上げた言葉-指導者の私から”あなた”に伝えたいこと-
実習って色んな所で心おられますよね。嬉しいことに実習の指導教員として、学生さんを元気にさせてあげられたことがありました。きっと同じような状況で心おられている人もいるかもしれない。この言葉が、そんな人達の、明日元気に頑張る力になったらいいな。 -
大切な人を亡くしてしまった、大切なモノを失ってしまった人へ
大切な人を亡くした、大切なモノを失った。そんな状態を「グリーフ」と言います。看護師として、そんなグリーフについて、グリーフの状態からの立ち直りについて書きました。 -
自分が嫌い・今がつらいと感じている人が自分を大切にする方法
よく「自分を大切にしなさい」って言葉を、聞いたことがあると思います。 僕は結構、言われたことあります。そして、全然、大切にしてきませんでした。 「自分を大切にする」って簡単に言うけど、それってすごく抽象的で、具体的にどうすることが「自分を... -
看護師人生の中で起こった理不尽な事
看護師1年目のこの時期って、辞めたいなって気持ちが強くなりますよね。僕も理不尽な事嫌なことが積み重なって辞めたかった。そんな今まであった理不尽なエピソードを書いてみたので、今回の記事が、辛いと感じている人に届いて、その人がクスッと笑えてたり、自分の選択を肯定できる一つのきっかけになったらいいなと思います。 -
緊張やプレッシャーで動けなくなってしまった時の対処法
小さい頃からプレッシャーに弱くて、緊張してすぐ動けなくなってしまっていた僕が、患者さんの急変時でも動けるようになった方法・考え方を伝えています。 -
怒りっぽかった僕が怒らなくなった簡単な方法 ~怒りの感情のコントロール法~
感情のコントロールって難しいですよね?僕は昔から感情、特に「怒り」の感情のコントロールがとても苦手でした。今回は「怒り」の感情のコントロールが苦手だった僕が、上手くコントロールできるようになった一番簡単な方法を紹介します。