そらいろブログ– SoRaが日々思うことを色々書くブログ –
- ブログ
山梨に介護をしている家族をサポートするためのサービスを作る
「介護」という言葉を聞くと 訪問看護 訪問介護 デイサービス 老人ホーム など、様々なサービスが思い浮かぶと思います。 では、これらの「介護サービス」って、誰に向けたものでしょうか? そうです!家で介護をされている療養者さんです。 今ある「介護... - 日記
ヘッドスパとボディケアの無料モニター募集中
【ドライヘッドスパとボディケアの資格を取得しました!】 先日、ビジネスプランコンテストで、自宅で介護をしている人向けのサービスを提案したという話をブログに書きました。 その実現に向けて、ドライヘッドスパとボディケアの資格取得に向けて勉強を... - 日記
介護をしている家族を支援する方法がやっとこさ形になってきた
今日から定期的に介護や看護、心理学についてだけではなく普段の仕事についてや、普段考えていることなども日記として記録していこうと思います。 【介護をしている人を支援したい!】 僕は今年、看護師歴10年目になります 10年の看護人生の中で感じてきた... - HSP
HSPが生きるのがつらいと感じる3つの原因
近年、HSPという言葉がいっきに日本に広がっていく中で、「HSPは繊細で傷つきやすい、扱いがめんどくさい人たち」といったように、HSPに対してネガティブな印象を持っている人も少なくありません。そんな中で、HSPの人たちが幸せを感じるため必要な知識として、「HSPの人生を不幸にする3つの原因」と「HSPが幸せになる方法」について紹介します。 - ブログ
【人生の答え】コミュニケーションにおける正解は相手の中にある!
接客や看護師の仕事を通して、自分は相手に良い対応ができたんだろうか?と不安になることがあります。日常生活の中でも、親子関係や夫婦関係、友人、職場での関係で、自分の対応に自信がなくなることが、誰にでもあるのではないでしょうか?どうしても、コミュニケーションを取る中で、「相手の正解」を求めてしまいます。しかし、人と人との関係性の中で「正解はない」と言われることも少なくありません。ですが、僕は接客や看護、カウンセリングを行っていく中で、「人間関係・コミュニケーションに正解はある」と経験上感じるようになりました。今回は、「コミュニケーションにおける正解」について、解説していきます。 - 心理
【今日からできる】自分に自信がない人が自信を持つための7つの方法
自分に自信が持てず「営業が上手くいかない」「人一倍緊張しやすい」といったように、日常生活の中で、自分に自信がないことで困ることって多いですよね。そこで今回は、「どうしても自分に自信が持てない」と、悩んでいる人に向けて、自信がある人になるための7つの方法 を紹介していきます。 - ブログ
自分だけでやり遂げることが責任ではない!本当の責任を果たすなら「頼る」を意識する
「責任感」。学校や仕事など、日常生活の中でよく使う言葉の1つでしょう。自分は責任感が強いことが長所と思っていても、使い方を間違ってしまうと、短所になってしまいます。責任感が強いがゆえに、責任を背負いすぎたり、人の責任まで背負ってしまったりして、「責任感が強い」という長所を、自分で上手く受け入れることができず、つらく感じている人もいるでしょう。今回は、「責任感」について解説していきます。 - 心理
【本当の共感とは?】人間関係に大事な共感に一番必要なのは想像力!
医療介護の世界で使う「共感」という言葉。一般的にも、誰かに共感してもらう、共感してあげたいという場面は、日常的によくあります。しかし、具体的にどういったものかが「共感」は意外と理解しにくいものです。「共感とは何か」「共感に必要な大事なこと」について、紹介します。 - グリーフケア
看護師は家族の前で泣いてはいけないは本当に正しいのか?患者が亡くなった時に泣くことの意味
「看護師は泣いてはいけない」と言われたことはありませんか?しかし、逆に泣いてしまったのに、家族から「ありがとう」と言われたこともあるのではないでしょうか?「看護師が泣くこと」は悪いことではなく、ケアになり得るものです。泣くことが悪いことではない理由について紹介していきます。 - 介護
【すぐできる!】在宅介護で家族の負担を楽にするコミュニケーションで大切なこと
介護をしているとイライラすることがあるのではないでしょうか? そして、イライラしてしまう自分、優しくできない自分を責めてしまうこともあるのではないでしょうか? 大切な家族に対して、優しく接することができない、「優しくしたい」「優しくしなきゃ」、そう感じつつもできないジレンマを抱えることがあるでしょう。今回は 「家族の負担を楽にするコミュニケーションで大切なこと」と題して コミュニケーションを取る上でのコツを紹介します。