もっと詳しいプロフィールはこちら
HSPの僕が行っているカウンセリングはこちら
接客や看護師の仕事を通して、自分は相手に良い対応ができたんだろうか?と不安になることがあります。
日常生活の中でも、親子関係や夫婦関係、友人、職場での関係で、自分の対応に自信がなくなることが、誰にでもあるのではないでしょうか?
どうしても、コミュニケーションを取る中で、「相手の正解」を求めてしまいます。
しかし、人と人との関係性の中で「正解はない」と言われることも少なくありません。
ですが、僕は接客や看護、カウンセリングを行っていく中で、「人間関係・コミュニケーションに正解はある」と経験上感じるようになりました。
今回は、「コミュニケーションにおける正解」について、解説していきます。
この記事は、こんな人にオススメ
〇自分に自信がないと感じている
〇「人間関係が上手くいかない」と思っている
〇コミュニケーションが苦手
〇コミュニケーションで失敗してしまうことが多いと思っている
1.正解は相手が決める!?
看護には正解がない
接客に正解はない
新人の頃から、そう教わってきました。
ですが、続けていけば続けていくほど、「看護には正解がある」「接客には正解がある」と思うようになりました。
看護や接客は人と人との関わりを通して行われる仕事です。
「人間関係」と言い換えても良いでしょう。
つまり、ここでいう「看護にとっての正解」や「接客にとっての正解」というのは、「人間関係の正解」ということです。
「人間関係における正解とは何なのか」、ここから解説していきまます。
①看護にも「正解」はある
人間関係における「正解」は相手が持っています。
「正解がない」と言われる理由には、人と人とのコミュニケーションは「1+1=2」のように公式に当てはめることができないからです。
- 同じ出来事であっても、同じように捉えるとは限らない
- その人その人に合った対応を取らなければならない
そういった意味で「正解がない」と言われています。
たしかに、人それぞれの対応を取らなければならないから正解はないというのは正しいでしょう
しかし、それぞれの人の中に「こうして欲しい」「こうしてもらえて嬉しかった」という「正解」があるはずです。
たとえば
初めての入院で、不安を感じている患者さんがいたとします。先生からは丁寧に説明されていましたが、少し専門的過ぎて混乱していました。
担当の看護師は、患者さんが不安がっていることに気付きました。
そこで担当看護師は、医師の説明をもう一度、今度は患者さんに分かりやすい言葉に変換して、患者さんが理解できているか、疑問を感じていないか、反応を見ながら説明していきました。
説明を終えると患者さんから
今も不安ではありますが、分かりやすく説明してもらったので、少しモヤモヤがスッキリしました。
と、担当看護師は、その患者さんから言われました。
これは、言葉にしなかった患者さんの「して欲しいこと」や、不安を読み取り対応した結果、「スッキリした」という1つの正解を導き出したということです。
このように、正解に至る道や正解自体は1つではないかもしれませんが、相手にとっての「正解」というものが人間関係の中では必ずあるということです。
②答えが相手の中にあるから不安になる
自分が伝えたことや、自分がしたことに対して
ちゃんと助けになっただろうか
良い対応ができただろうか
と、不安になることがあるでしょう。
先ほど、正解は相手が決めると伝えました。
つまり、相手の中に正解があるため、自分では「相手にとっての正解になる対応をできたかどうか」が分からないので、不安になるんです。
もちろん、相手から「ありがとう」などの感謝の言葉があれば、それが正解ということが伝わります。
ですが、感謝の言葉を伝えてもらえなかった場合は、より自分の行ったことが相手にとって正解だったのか不安になります。
また、直接そういった言葉があったとしても、相手の真意を知ることはできません。
言葉で伝えてもらっても「口ではそう言ってくれてるけど本当かな…」というように
そこに不安が生まれます。
自分の中だけ考えていても分からない答えだから、不安になってしまうんです。
③コミュニケーションの正解は相手が持っている
いくら自分の中で正解を探したとしても、コミュニケーションにおける「正解」というのは、相手の中にしかありません。
(もちろんこれは、「相手にとっての良い対応」を求めた場合なので、相手の立場からしたら「正解」を持っているのはあなた自身です。)
何か自分が言ったこと・行ったことに対して、その対応が正解だったかどうかを決めるのは、目の前にいる相手です。
ここで重要なことは、「正解を決めるのは自分ではない」ということです。
自分では
良いアドバイスができた
良い対応をしたな
と思っていても、相手もそれに対して
良いアドバイスをしてもらった♪
この対応は嬉しい!
と感じていなければ、それは単なる自己満足になってしまうということです。
2.上手くいかなかったことも、相手にとっては「最高の対応」ということもある
自分では良い対応ができたと思っていても、自己満足になってしまう場合があると伝えました。
これを読んで
自分の今までの対応は、自己満足だったのかもしれない…
と、不安になる人もいると思います。
ですが、これは反対に、今まで自分が上手くいかなかったと思っていた対応も、相手にとっての「正解」だったかもしれないということでもあります。
これは僕が実際に体験した話ですが
看護師1年目の2月ごろ先輩から
もう少しで2年目になるけど大丈夫?
新人も入って来るけど?
あなたたち、甘やかされて育てられたからねぇ
と、少し意地悪そうに笑いながら言われました。
それに対して僕は
別に誰も『甘やかして育ててくれ』なんて頼んでませんから。
甘やかして育てて、思うように成長してないなら、そっちの責任じゃないですかね!?
と言ってしまったわけです。
いわゆる逆ギレですね。
はい、もちろんこの後、先輩にはキレられ、1週間くらい無視されました。
これだけではなく、この前にも、この後にも、色々な積み重ねがありましたが、僕が退職するときに
「色々あったけど、真っすぐに自分に正直な気持ちをぶつけてくることが嬉しかった」と言われました。
逆ギレして無視されたとき、僕は
やっちゃった…。失敗した…。
と、反省して後悔していたんですが、その先輩にとっては、遠慮せずにいろんな意見を真っ直ぐぶつけてくれることが「正解」だったわけです。
このように、自分にとって後悔するような対応であっても、相手にとって「正解」になっていることも多々あります。
ちなみに看護師としてのちょっと笑える程度の理不尽エピソードには、他にもこんなものがありますので、もし良かったらこちらも読んでみてください
3.自分は最善を尽くして、「結果」は相手にゆだねる
結局のところ、相手が持っている「正解」を、自分は知ることができません。
その知ることができない正解に、「自分は良い影響を与えられているんだろうか」と不安になったり、やきもきしたりすることもあるでしょう。
でも、相手が持っている正解を、僕らが決めることはできません。
では、自分たちにできることは、何があるのでしょうか?
それは
- 相手の正解であると思われることに、最善を尽くすこと
- その後の結果(正解かどうか)は、相手にゆだねること
この2つです
他人はコントロールできない
人間関係を築く中で、相手をコントロールしようとした瞬間、上手くいかなくなります。
相手に対して自分が良い影響を与えたい
相手の「正解」になることをしたい
こういった考えは、いうなれば「相手の感情をコントロールしようとしている」ことになります。
自分がコントロールできるのは自分だけです。
他人をコントロールすることはできません。
コントロールできないものを、コントロールしようとすると無理が生まれます。
無理をすれば、何かが崩れるのは当然でしょう。
コントロールできない人の感情・正解をコントロールしようとせず、正解に近づくために、自分の最善を尽くすことに集中するのが良いでしょう。
4.今の自分に自信を持っていい!
結局のところ、コミュニケーションの中で、自分自身で評価していた
良い対応だった
良くない対応だった
というのは、自分の中だけの話であり、相手が感じてたものと合致しているとは限りません。
良くない対応であっても、良い結果・良い対応として受け取ってもらえることもある。
大事なのは、お互いの関係性です。
関係性の重要性については、こちらで詳しく解説しています
良い関係を築いていれば、自分が誠意をもって関わることで「良くない対応」と思われることは少なくなります。
自分の経験を振り返ってもらうと、分かるかもしれませんが、関係の良い人からだと、少しきついことを言われても好意的に捉えることはできます。
反対に、関係性の薄い相手からキツいことを言われれば、反感を持つことが多いでしょう。
自分が誠意をもって相手に対応していたのであれば、ちゃんと相手は受け止めてくれるでしょう。
自分の誠意ある対応に自信をもち、相手が受け止めてくれるということを信じるのが、より「コミュニケーションの正解」に近づくコツということです。
5.まとめ
仕事や人間関係、子育てなど、正解がないけど、正解を求めて
自分は上手くできていない
と、落ち込んでしまったり、自分を責めてしまったりすることは、人生の中でよくあることでしょう。
ですが、その自分の求める「正解」が、本当に相手の「正解」とは限りません。
上手くいかなかったと自分が思っていることでも、相手にとってとても良い影響を与えていることは、本当によくあります。
- バタフライエフェクト
- 風が吹けば桶屋が儲かる
などの言葉があるように、自分の行動が巡り巡って、何かに大きな影響を与えることだってあります。
でも、そこは自分の手から離れた後の出来事の話です。
今の自分ができることは、「正解を求めること」ではなく、目の前にいる人に「誠実に最善を尽くすこと」だと思います。
※ちなみに、この誠実に最善を尽くすというのが、僕の会社の経営理念でもあります
自分の行動や言動の一瞬を切り抜き、それを「失敗だった」と思うのではなく、もっと広い目で見て、「もしかしたら、これが相手にとって良い影響を与えているかもしれない」と、自分に許可を出してあげても良いと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
SoRaでは、介護に困っているご家族へのサポート、大切な人を亡くされた方の心のケア、看護学生向けのオンライン・オフラインでの家庭教師、人間関係に悩んでいる人・仕事での愚痴や不満・日々の不安など生活の中での悩み相談を行っています。
何かお困りごとがありましたら、遠慮なくご相談ください。
⇩各サービスのご予約はこちら⇩
⇩お問い合わせはこちら⇩
コメントいただけると嬉しいです